沿革 福岡県中学校体育連盟 近年の流れ(平成元年〜)
沿 革 | |||||
年度 | おもな出来事(事業など) | 県内生徒数 (登録校数) |
登録部員数 (登録部数) |
総体 開催地区 |
|
元年 | 日中連の財団化 全国大会実行委員会 |
218,033名 (359校) |
134,384名 | 筑後 | |
2年 | とびうめ国体 (日中連代表者会開催) |
総体出場の見直し | 211,067名 (363校) |
131,363名 | 筑豊 |
3年 | 全国中学校体育大会 (4競技5種目開催) |
総体5地区輪番制へ(筑前) | 206,960名 (366校) |
131,732名 | 筑前 |
4年 | 204,667名 (372校) |
131,351名 | 北九州市 | ||
5年 | 学校週5日制(2土) | 地区負担金値上げ(7→10円) | 199,792名 (372校) |
130,778名 (6,032部) |
福岡市 |
6年 | 194,987名 (374校) |
128,279名 (5,979部) |
筑後 | ||
7年 | 九州中体連事務局 学校週5日制(24土) |
「2・4土曜」通知文書 補助金・助成金の削減の動き |
190,526 (374校) |
128,262名 (5,994部) |
筑豊 |
8年 | 九州中体連事務局 | 朝鮮初中級学校大会参加 (新人大会への参加) 新人大会出場枠の見直し |
188,584名 (374校) |
125,832名 (6,016部) |
筑前 |
9年 | 九州中体連全国大会 実行委員会(準備開始) |
地区負担金値上げ(10→25円) 新人大会費へ一般より(40万) 朝鮮初中級学校正式大会参加 |
184,535名 (376校) |
123,861名 (6,023部) |
北九州市 |
10年 | 連盟創立50周年 (記念総体、式典) 県:全国大会準備開始 |
「基本問題検討委員会」設置 県内「運動部活動調査」 「教育職員外指導者」制度 (新人大会試行) |
182,570名 (374校) |
110,032名 (6,010部) ※新集計法 入部率 60.27% |
福岡市 |
11年 | 日中連規約基準改正の 動き開始(13の提言) |
「教育職員外指導者」制度 (正式導入) |
176,540名 (370校) |
105,832名 (5,929部) 59.95 % |
筑後 |
12年 | 全国中学校体育大会 2巡目(2競技開催) 全国「スポーツ振興基本計画」 |
総体・新人出場枠の見直し | 168,337名 (371校) |
101,636名 (6,001部) 60.38% |
筑豊 |
13年 | 文部省(54通知)廃止 日中連 日体協加盟 県「スポーツ振興基本計画」 |
通知文書(部活動・14以降) | 163,517名 (372校) |
98,202名 (5,920部) 60.06% |
筑前 |
14年 | 全国(外部指導者引率) |
地区負担予定金改正(定額制) 『中体連改革 着手』 「新規事業開始」 |
156,630名 (372校) |
93,940名 (5,885部) 59.98% |
北九州市 |
15年 | 全国(参加料・合同部参加) | 合同部活動試行(新人大会) | 152,531名 (372校) |
91,940名 (5,887部) 60.28% |
福岡市 |
16年 | 合同部活動正式導入 大会参加料試行導入(総体・新人) |
148,225名 (376校) |
90,086名 (5,908部) 60.78% |
筑後 | |
17年 | 九州空手道大会開催 | 総合体育大会6地区分散開催 大会参加料正式導入(総体・新人) 空手道総体開催 地区負担金額改正(総額750万) |
147,084名 (376校) |
89,570名 (6,161部) 60.90% |
6地区 |
18年 | 九州中体連全国大会 準備委員会設置 |
144,465名 (376校) |
88,521名 (6,159部) 61.28% |
6地区 | |
19年 | 九州中体連全国大会 実行委員会設置 |
総体・新人各地区出場数算出基準改正 福岡県中体連ホームページ開設 福岡県中体連準備委員会設置 |
145,333名 (381)校 |
88,168名 (6,187部) 60.67% |
6地区 |
20年 | 連盟創立60周年 (記念総体・式典) 九州大会参加料導入 |
福岡県中体連全国大会実行委員会設置 | 144,124名 (384)校 |
86,683名 (6,188)部 60.14 % |
6地区 |
21年 | 全国中学校体育大会 3巡目(2競技開催) |
全国大会への外部指導者による 引率導入 |
144,664名 (384)校 |
87,201名 (6,258部) 60.28% |
6地区 |
22年 | 23年度より 九州中学校硬式テニス競技大会 開催決定 |
県大会傷害保険加入 (競技役員・審判) |
143,558名 (379)校 |
87,122名 (5,981部) 60.69% |
6地区 |
23年 | 第1回九州中学校 テニス競技大会開催(長崎) |
九州大会への外部指導者による 引率導入 |
144,005名 (378)校 |
86,646名 (6,156)部 60.10% |
6地区 |
24年 | 九州中体連事務局 | 「福岡県体育スポーツ研修報告会」 の共催・研究発表開始 |
142,891名 (380)校 |
85,675名 (5,908)部 59.96% |
6地区 |
25年 | テニス専門部発足 地区負担金額改正(総額750万) |
142,236名 (378)校 |
84,892名 (5,965)部 59.68% |
6地区 | |
26年 | 九州中体連全国大会 準備委員会設置 |
テニス総体開催 「基本問題検討委員会」設置 |
141,913名 (376)校 |
84,511名 (6,147)部 59.55% |
6地区 |
27年 | 九州中体連全国大会実行委員会 設置 |
「基本問題検討委員会」設置 H29全国大会福岡県準備委員会設置 |
141,226名 (378)校 |
83,691名 (6,167)部 59.26% |
6地区 |
28年 | 九州:大会参加料改正 | H29全国大会福岡県実行委員会設置 大会参加料改正 負担金率改正 複数校合同チーム編成規程改正 |
139,500名 (375)校 |
82,468名 (6,377)部 59.12% |
6地区 |
29年 | 全国中学校体育大会(4巡目) (2競技〈体操競技・柔道〉開催) 日中連指導者講習会実施 |
九州中学校体育大会駅伝競走実施 新人選手強化費増額(\4.000.000) 部活動指導員制度 |
137,083名 (374)校 |
80,936名 (6,036)部 59.04% |
6地区 |
30年 | 連盟創立70周年 (記念総体,式典 実施) |
総体開催基準の見直し |
134,995名 |
79,098名 (6,159)部 58.59% |
6地区 |
令和 元年 |
九州大会3日間開催実施 (サッカー、軟式野球、テニス) |
総体3日間開催実施 (サッカー、軟式野球、ソフトテニス、テニス) |
135,205 名 |
77,732名 (5,964 )部 57.49% |
6地区 |
2年 | 全中大会中止 九州大会 駅伝競走のみ実施 (新型コロナウイルス感染拡大による) |
総体 駅伝競走のみ実施 (新型コロナウイルス感染拡大による) |
137,321名 |
77,286名 (5,903 )部 56.28% |
6地区 |